top of page
JR・都営浅草線 浅草橋駅 徒歩1分
RAS Academy.
アンカー 1
ピラティスで冷え性・むくみも改善
“脚も細くできる”RASのメディカルメソッド
・ちゃんと運動しているのに体のラインがなかなか細くならない
・足首を一生懸命動かしているのにむくみが変わらない
・お風呂に入っているのに足が冷たい
そんなお悩みはありませんか?
これらのお悩みの原因は解剖学や生理学で考えるとシンプルで、改善法もシンプルです!
改善法は徒手を使ったコンディショニングでできる事、マシンピラティスなどの運動の2つの方法があります!
今回は、マシンピラティスを含めて運動のやり方について、解説いたします!
ただ運動するのではなく、どうやったら全身の血流が改善するのか?ボディーラインが細くなるのか?
解剖学や生理学を学ぶ事で、より効果的な運動をする事ができます!
運動の方法に悩んでいる方はぜひ、ご覧ください!!
〈申込〉
こちらから
<講師>
ピラティススタジオ”RAS” コンディショニング担当
理学療法士:清野浩希
・Movement Links Specialist
・Certified Mulligan Practitioner
・第34回理学療法ジャーナル最優秀論文賞
・東京医科歯科大学スポーツサイエンス機構教育プログラム修了
・DNS(動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ)修了
・THE BARRAL INSTITUTE:内臓マニピュレーション、上級コース(Brain)修了
・筋膜リリース(アナトミートレイン)修了
・Fascial Manipulation修了 など
アンカー 2
側弯症 【3Dで考える脊柱・胸郭の位置関係】
側弯を持っている方、その家族はとても悩んでいる方が多いです。コルセット以外に何か方法は無いかと悩んでいる方が大半であり、民間施設へ通う・ヨガやピラティスに通うなど、様々な選択をされています。
実際に側弯の方を担当するケースもあるのではないでしょうか?
このワークショップでは、側弯がなぜ起きるのか、どのように側弯になっていくのか、どのように評価してアプローチしていくのかを理論的に解説します。
側弯の状態を知ることで、どのような手順でアプローチしていくのか、どのように運動指導していくのかが分かります。
数多くあるワークショップの中でも側弯症は数少ないセミナーの1つです。この機会に是非、学んで頂き、多くの側弯症の方々の手助けになれればと思います。
~概要~
-機能的側弯症と構築性側弯症の違い
-特発性側弯症とは
-特発性側弯症の遺伝的問題
-側弯症の弯曲タイプと回旋・胸郭の変位
-思春期に起こる側弯症の重要事項
-問診による進行予測
-側弯症の病態
-レントゲンの見方
-側弯によって起こる左右の筋の長さと緊張の違い
-姿勢の見方
-成人側弯症
-運動指導の紹介と注意点
<形式>
時間:約150分程度
開催形式:動画視聴
視聴期間:2025. 1/19(Sun)〜2/1(Sat)
料金:6,500円
支払い方法:カード決済
〈参加者〉
ピラティスインストラクター、ヨガインストラクター、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、健康運動指導士、トレーナーなど
〈申込〉
こちらから
お申込後、数日以内に登録メールアドレスに返信致します。
<講師>
ピラティススタジオ”RAS” 代表
理学療法士:清家 慎
・国際認定シュロスセラピスト
・側弯症の運動療法の効果を学会発表
・Movement Links Specialist
・DNS(動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ)修了
・東京医科歯科大学スポーツサイエンス 下肢・上肢終了
・MSI 腰椎・股関節終了
・基本的動作のバイオメカニクス終了
・Fascial Manipulation Level1~3終了
・ビジョントレーニング入門終了 など
アンカー 3
側弯症 ピラティス 【胸椎側弯の改善に必要な肩甲骨機能】
参加資格:側弯症ピラティス養成コースを修了している方
側弯症は弯曲と回旋を伴うことが知られています。脊柱の偏位によって起こる胸郭の変形は肩甲骨の機能を大きく低下させてしまいます。肩甲骨の機能は脊柱、特に頸椎から上位胸椎の安定に大きく貢献します。この機能が低下すること、側弯ピラティスによって脊柱の改善を図っても、また元に戻ってしまうことも多々あります。
肩甲骨機能を上げることで、脊柱の弯曲改善のサポートになるだけでなく、側弯症ピラティスの効果を持続させることができます。
肩甲骨の安定メカニズムを学び、側弯症の方の肩甲骨がどう変化しているかを比較してピラティスに結び付けていきましょう!
~概要~
-肩甲骨の安定とは(解剖・力学的観点から)
-筋の長さの生理学
-胸椎側弯の肩甲骨アライメントと機能
-短縮した筋のアプローチ方法
-延長した筋のアプローチ方法
-エクササイズ
<形式>
開催日:2025. 2/16 (Sun)
時間:17:00~20:00
開催形式:対面
会場:RAS Recovery & Activation Studio
JR・都営浅草線 浅草橋駅 徒歩1分
東京都台東区浅草橋1-10-7 信成ビル2F
参加資格:側弯症ピラティス養成コース修了者
料金:8,000円
支払い方法:カード決済
〈申込〉
こちらから
お申込後、数日以内に登録メールアドレスに返信致します。
<講師>
ピラティススタジオ”RAS” 代表
理学療法士:清家 慎
・国際認定シュロスセラピスト
・側弯症の運動療法の効果を学会発表
・Movement Links Specialist
・DNS(動的神経筋安定化・発達運動学的アプローチ)修了
・東京医科歯科大学スポーツサイエンス 下肢・上肢終了
・MSI 腰椎・股関節終了
・基本的動作のバイオメカニクス終了
・Fascial Manipulation Level1~3終了
・ビジョントレーニング入門終了 など
bottom of page