top of page
_edited.png)
JR・都営浅草線 浅草橋駅 徒歩1分
.png)
側弯症ピラティスを
知っていますか?
側弯症の予防・改善に特化されたピラティス
世界では7つの側弯トレーニングが推奨されています
その一つの方法論を活用して行うピラティス
背骨のカーブや回旋をその人の骨格に合わせて行います
<こどもと大人の側弯症>
・側弯症の正しい知識
・一緒に動いて予防・改善
※全国で側弯症で困っている方に
この2つを、全6回にわたりオンラインで行います


.png)


~こんな方に受けてもらいたい~
◦側弯症と診断された
◦背骨を改善したい
◦進行を予防したい
◦何をしたらいいか分からない
◦何かできることはないかと悩んでいる
◦自分の背骨を知って、できることをしたい
~側弯症について~
背骨は10度以上のカーブがある場合に「側弯症」と言われています。多くの側弯症は思春期にカーブが強くなり、背骨の成長が止まるまで進行すると言われています。
側弯症のカーブには大きく分けて以下の3つに分かれます。
・胸椎のシングルカーブ(胸の背骨が主となるカーブ)
・腰椎のシングルカーブ(腰の背骨が主となるカーブ)
・胸椎と腰椎のダブルカーブ
こどもの側弯症で一番気を付けなければいけないことは、「進行」です。進行を予防するには側弯症のカーブに合わせた運動が必要不可欠です。側弯症に対する運動は世界的に研究が進んでおり、効果が実証されてきています。運動することで進行を予防もしくは緩徐にすることもできます。
進行してしまうと、コルセットをつけなければいけなくなり、見た目はもちろん夏の暑い中でも装着しなければいけないというストレスがかかります。
背骨は18歳前後で成長が止まり、それ以上進行しないとされています。子供の場合は、そこまでが勝負なのです。18歳を迎えるまでにどれだけ予防・改善できたかで、将来の弯曲の角度が決まります。
大人も場合は、こどもの頃の側弯症がそのまま継続された状態です。こどもの頃には感じなかった痛みや体の不調を感じ始め、将来に不安を感じる方が多くいらっしゃいます。
我々は、こどもから大人まで、側弯症で困っている方々に何かできないかと思い、今回「側弯症の未来を救うプロジェクト」を立ち上げました。
第1回が「こどもと大人の側弯症」です。
自分の背骨を知ること、自分の弯曲のタイプを知ること、予防・改善の方法を知ること、注意点を知ることを目的に全国に届けられるよう、全6回にわたりオンラインで開催することになりました。
このオンライン講座では側弯症の知識はもちろん、一緒に動いて、改善方法を知ることができます。また、各セッションごとにステップアップする方式で、行ったことを「宿題」にし、次のセッション前に実施するという、参加型オンライン講座です。
少しでも、皆様の助けになれればと思っています。
.png)
胸椎タイプ
(シングルカーブ)
腰椎タイプ
(シングルカーブ)
胸腰椎タイプ
(ダブルカーブ)




こどもと大人の側弯症
~概要~
【参加者】
・側弯症で困っている方
・側弯症の疑いがある方
・側弯症指導者
・学校関係者
・他
【開催日】
第1回: 9月 6日(土) 知識編配信(9:00~知識編の録画配信)
第2回: 9月20日(土) 19:00~シングルカーブ、20:10~ダブルカーブ
第3回:10月18日(土) 19:00~シングルカーブ、20:10~ダブルカーブ
第4回:11月 1日(土) 19:00~シングルカーブ、20:10~ダブルカーブ
第5回:11月15日(土) 19:00~シングルカーブ、20:10~ダブルカーブ
第6回:12月 6日(土) 19:00~シングルカーブ、20:10~ダブルカーブ
※腰椎のシングルカーブは20:10~のダブルカーブで解説します
【形式】
リアル参加型 オンライン形式(Zoom)
当日に参加できなくても1ヶ月のアーカイブがついてきます
※各セッションごとに 1ヶ月間のアーカイブ付き
【ご用意するもの】
・背もたれのある椅子1脚
・スポーツタオル1枚
・フェイスタオル2枚
【講師】
・清家 慎
理学療法士、シュロスセラピスト、Move Links認定Movement Specialist、他
・Yutsuko
ピラティスインストラクター、側弯症ピラティス、フランクリンメソッド、他
【料金】
第1~6回:20,000円
※各セッションごとはございません
【申込】
こちらから
<お問合せ>
RAS公式LINEより
bottom of page