top of page
アンカー 1
​理学療法士による
コンディショニングについて
​理学療法士とは?

理学療法士は痛みやケガ、手術後、病気後にリハビリを行い、その人の生活を取り戻すことを目的とする医療国家資格です。 RASの理学療法士は経験も豊富であり、多くの患者の痛みやケガ、手術後の回復に努めてきたスペシャリストです。技術だけでなく学問においても研究をし、学会発表も行っています。

​どんな人が来ますか?

痛みやカラダの不調があり、日常生活に不安がある方が来られます。 -こんな方が来られます- ・腰や膝、肩などに痛みがある ・やりたいことや趣味があるけど、痛みのせいで出来ない… ・どこいっても治らない ・歩けなくなるんじゃないかと不安 ・リハビリの期間が切れて、どこに行ったらいいか分からない ・側弯症があり、背骨をなんとかしたい ・健康的なカラダを維持したい

​どんなことをするの?

施術内容は、人それぞれ異なります。理由は人により根本原因が異なるからです。 施術の前に必ず、問診とカラダの全身的な評価をし、根本原因を見つけることをします。そこから、行う施術内容を決めていきます。原因が分かるからこそ、施術内容を決めることがでます。 -施術の種類- ・筋膜への施術 ・筋肉への施術 ・関節への施術 ・内臓への施術 ・筋力を上げる運動 ・カラダの正しい使い方を覚える運動

​どれくらいの期間で改善しますか?

重症度によって異なりますが、3~4回のセッションでカラダの変化が起きてきます。しかし、それは改善したわけではなく、カラダに良い変化が起き始めたサインです。今までのカラダの使い方のクセは、痛みを出している箇所にストレスを与えてしまうため、正しい使い方を覚えなくてはいけません。医学的に脳が正しい運動を学習するのには6週間かかり、筋肉の柔軟性が上がるのに3ヶ月かかります。 ある程度良い状態になるのにはおおよそ3~4ヶ月かかります。

​どれくらいの頻度で通えばいいですか?

症状の重さによって異なります。 痛みや不調が強い場合は週に1回通うのが良いです。基本的に体が良くなる為には2週に1度、通われると良いでしょう。

アンカー 2
​ピラティスについて
​RASのピラティスと他のスタジオとの違いは?

一般的なピラティスは、医学的要素が入っていません。医学の世界では長きに渡り体について研究されてきました。ピラティスは、腹筋の使い方や呼吸の方法、肩甲骨の使い方が従来に方法であり、医学的な正常とは異なります。RASでは、最新の研究からカラダの正常な使い方を提供します。また、正常を知り、従来のピラティスの方法も行い、バリエーションのあるカラダを造っていきます。

​RASにはどんなレッスンがありますか?

マシンやマットでのセミプライベートや1対1でのプライベートレッスンがあります。その他に、理学療法士が考案した、カラダの改善に特化したレッスンがあります。 ◇ ピラティス初心者向け オリエンテーションクラスがあり、ここでは骨盤や体幹の正常な位置や使い方を体感し覚えてもらいます。この基本の中でマシンやマットでエクササイズを行います。この基本的な使い方が、この先、カラダの変化を大きく変えていきます。 ◇ マシンピラティス マシンは正しい動きを誘導してくれます。低負荷で行うため、カラダへの負担が少なく、カラダのコントロールにフォーカスすることが出来ます。 ◇ マットピラティス マットでは重力に対して自分の体をコントロールすることができます。自重のコントロールは生活に直結し、カラダの変化を大きく感じることができます。

​ピラティスでカラダの不調は改善されますか?

個人差はありますが、関節の負担を減らすことやカラダをコントロールするための筋力が向上し、カラダにかかるストレスを軽減してくれます。また、人はそれぞれにカラダの使い方の癖があり、インストラクターにより、細かく修正してくれるため、不調が緩和します。

​ピラティスでストレスは解消されますか?

個人差はありますが、ピラティスでストレスは解消されます。体を動かすことは、動かさない人と比べてストレスが解消されることが分かっています。また、ストレス耐性も高まるとされています。 ピラティスをすることで筋力があがり、日常的な綺麗な姿勢の保持が可能となります。姿勢の崩れは集中力の低下や疲労の原因にもなるので、これらの予防も可能です。

アンカー 3
​体験予約について
​ピラティスの体験予約はどのようにすればいいですか?

体験の予約は専用サイトから予約できます。専用サイトはコチラから https://coubic.com/phy

​ピラティスの体験はどんなことをしますか?

ピラティスの体験は「セミプライベート体験」と「プライベート体験」があり、どちらもマシンを使った体験になります。 セミプライベートでの体験はオリエンテーションクラスから予約可能です。

​体験で持っていくものはありますか?

動きやすい服装と、タオル、水分をお持ちください。

アンカー 4
​レッスンについて
​遅刻してもレッスンは受けられますか?

レッスン開始時間を10分過ぎた場合は、お断りさせて頂きます。急に起こしになられた状態でのレッスンは、ご自身の怪我の原因にもなります。時間に余裕をもって、15分前にはスタジオに到着されていることをおすめします。

運動経験がなくても受けられますか?

RAS ピラティスでは、ご自身のお体と向き合い、体の機能を上げることを目的に行っています。運動の経験や得意不得意にかかわらず、行って頂けます。また、RASでは「オリエンテーションクラス」もご用意しています。そこでは、マシンの乗り方や操作方法、正しい呼吸方法や腹筋の使い方を丁寧に教えていきますので、安心して受けることができます。

腰痛などの痛みや基礎疾患(糖尿病や高血圧)があってもピラティスを受けられますか?

RASに通われている方で腰痛や膝の痛みを抱えている方は多くいらっしゃいます。痛みの原因が何で起きているのかをしっかりと見ながら、根本原因を解決しながら、弱い部分は強化し、使いすぎている部分はリラックスさせるように、個々に合わせてレッスンを行っていきます。また、ピラティスは基礎疾患の改善から予防までが期待されており、血流改善や代謝の向上、自律神経のバランスが整えられます。不安等ありましたら、医師のご相談の上レッスンを受講してください。RASでは理学療法士も常駐しているため、いつでも相談できます。また理学療法士のコンディショニングを受けることも可能です。お体でお困りの方は、一度見てもらうこともできます。

​1日に何回レッスンが受けられますか?

1日に2回までとさせて頂いています。

​レッスンの繰り越しはありますか?

レッスンの繰り越しはございません。その月でお持ちの回数を消化してください。

アンカー 5
​支払い方法について
​支払い方法を教えてください?

支払い方法はクレジットカードでの支払いになります。月会費の場合は、毎月クレジットカーどで定期支払になります。チケットの場合は、スタジオにてチケット購入時にクレジットカード支払いとさせて頂きます。

アンカー 6
​スタジオの設備について
​ピラティスのマシンは何がありますか?

RASにはリフォーマー3台、キャデラック1台、チェア1台、スパインコレクター3台あります。今後、ラダーバレルが入る予定です。

​シャワーはありますか?

シャワーはございません。ご了承ください。

​更衣室はありますか?

更衣室はご用意しています。

アンカー 7
​料金・月会費について
​入会手続きに必要な持ち物を教えてください。

月会費の支払いはクレジットカードの持参をお願いします。また、月会費は定期支払をさせて頂います。その際スマートフォンでの操作になりますので、ご自身のスマートフォンをお持ちください。

​月会費スタートのタイミングは毎月1日でしょうか?いつから入会できますか?

RASでは月途中からでもスタートできます。その月に通える回数を選択してもらい、会員種別の回数から割った料金をお支払い頂きます。 例) 8月15日に体験し、月4回の会員を選択して8月は2回通える場合、月4回の料金の半分をお支払い頂き、8月の残り期間で2回受けることができます。

​月会費とチケットはどちらがいいですか?

月会費はしっかりと通って、お体の改善や運動習慣をつけたいという方にお勧めです。定期的に通えるという方が会員になっています。 チケットは、お仕事の関係で定期的には難しいという方にお勧めです。運動はしたいけど、会員だと毎月同じ回数は来れないという方でもピラティスを受けることができます。ご自身のライフスタイルに合わせて通うことができます。

​月会費のコースは変更できますか?

はい、可能です。変更希望月の前々月の末日までにスタジオスタッフにお伝えください。 例) 8月からの変更希望の場合6月末日まで

アンカー 8
レッスン予約につて
​レッスンの予約方法は?

ご入会時に登録頂いた公式LINEのメニューから予約を選択していただき、予約サイトからお取りすることができます。 会員種別やチケット種別で予約カテゴリーが分かれていますので、ご自身の種別から入って頂き、予約をお願いします。

​レッスンのキャンセル方法は?

公式LINEから入り、ご予約頂いた場合は、【LINEミニアプリ】から予約確定の連絡が届きます。そのLINE内の「詳細はこちら」をクリックしていただき、その中でキャンセルすることができます。

​レッスンのキャンセルはいつまで可能ですか?

キャンセルは予約日の前日まで可能です。当日キャンセルは1回消化となります。ご了承ください。

アンカー 9
​休会・退会について
休会・退会方法と手続きについて必要な物を教えてください。

休会・退会方法は希望月の前々月の末日までにスタジオ窓口までお申し出ください。 通常の休会や退会の場合は、特に持ち物は必要ございません。 入会キャンペーン(入会金・事務手数料無料)を利用された場合で、4ヶ月間の会員に満たずに休会される場合は、休会は手数料として3,300円(税込)をスタジオにてカード決済させて頂きます。退会の場合は体験料及び入会金・事務手数料をカードにて決済させて頂きます。

​休会したい場合はいつまでに申し出ればいいですか?

休会したい場合は、希望月の前々月の末日までにスタジオ窓口までお申し出をお願いします。 休会の最大期間は6カ月です。 怪我やご病気による休会は、診断書の提出があった場合、休会希望月の前月15日までにスタジオ窓口までお申し出ください。

bottom of page